皆さんこんにちは、長崎校の山口です
先日、10月3日(木)に、国家公務員一般職の1次試験合格者が発表されましたね
合格された方、おめでとうございます
これから2次の個別面接に向けて対策を進めていくことになるかと思いますが
国家公務員の試験では、最終合格=採用ではありません。
最終合格者は「採用候補者名簿」に登載され
国家公務員として国の機関に採用される機会を得たに過ぎません。
採用されるためには、最終合格後に志望官庁での採用面接を受け、内定を得る必要があるのです。
そこで今回は、最終合格前に知っておきたい
『官庁訪問』についてお伝えしていきたいと思います。
国家公務員一般職試験の流れと官庁訪問のタイミング
1次合格発表(10/3) → 2次試験 → 最終合格発表(11/12) → 採用面接 → 採用(内定)
↓ ↑
→ 官 庁 訪 問 →
上記の1次合格発表(10/3)から最終合格発表(11/12)までの間に行われるのが『官庁訪問』です。
志望する省庁等に関する知識を深めるとともに、最終合格後の採用面接に向けての自己PRを行い
採用(内定)を目指します。
省庁側は、訪問者が採用機関にとって適した人材であるかどうか、行政に対する意欲がどの程度であるかなどを評価します。
実質、官庁訪問は採用(内定)を大きく左右するものとなっているため、真剣に対策をして臨む必要があります。
官庁訪問で何が行われるかは、その官庁によって様々です。
・職場見学、業務説明など、説明会
・職員への質問タイム(座談会)
・面接(個別、集団)
・グループディスカッション 等
このように、様々な形式で説明や面接が行われますが
✓自分が志望する官庁では例年どのような選考が行われているのか
✓選考プロセスはどうなっているのか
を参加前に知っておくことが重要であり、事前の情報収集は欠かせません。
先日、10月8日(火)に福岡の人事院九州事務局で行われた官庁合同業務説明会に参加された方もいらっしゃるのではないかと思いますが、参加されていない方も心配ありません。
官庁訪問は、合同業務説明会のように各官庁が一斉に集まって行われるものとは別に
それぞれの採用機関が個別で行うものであるため
日時や受付期間、予約方法、持参物等は訪問先でそれぞれ異なります。
各官庁のHP等でしっかりと確認し、必要に応じて準備をしましょう!
人事院九州事務局管内で採用予定のある機関・採用予定数はこちらから確認できます。
他にも、人事院(中でも採用情報NAVI、人事院事務局)等のサイトからは様々な情報を得ることができます。こまめにチェックしておくとよいでしょう。
2次試験の対策と共に官庁訪問を積極的に行い、採用内定を目指しましょう!!!
長崎校 ☎095-818-5033
フリーコール ☎0120-220-731
東京アカデミー長崎校 公務員担当:山口