みなさんおはようございます

東京アカデミーの品川です

今日は国家公務員一般職試験ですね

皆さんがこれまでの学習成果を如何なく発揮できるよう、心よりお祈り申し上げます

さて、一次試験が終わったら、2次試験の対策です。
今回も、先週の国家公務員試験に引き続き、国家一般職の2次試験に向けた対策のポイントを大公開致します
★官庁業務合同説明会九州地区の説明会は
こちらをご参照下さい。
★官庁訪問今年は、
8月20日(木)から解禁となります。昨年より一ヶ月以上遅いスタートです。8月18日(火)から予約ができますので、早めの動き出しができるよう準備を整えておく必要があります。また、官庁訪問や官庁が独自で実施する業務説明会においては、その官庁の
志望理由や自己PRを記載する訪問カードやエントリーシートがあります。よって、事前に官庁の志望動機などについてはしっかりとまとめておくことが必要です。
★面接官がチェックしている項目面接評定票でチェックされている項目は次の5つです。
1積極性
2協調性
3責任感
4精神安定性
5表現力
国税専門官などと同じように、受験生の皆さんは、面接試験の際、過去の経験体験を踏まえたこの5点を、しっかりとアピールする必要があります。
★面接カード記入事項1.最終学歴・専攻分野
2.職歴
3.志望動機・受験動機
4.専攻分野・得意科目
5.[これまで取り組んだ活動や体験]達成感があったと感じたり、力を入れてきたりした体験について
○学業や職務において
○社会的活動や学生生活において(ボランティア活動、サークル活動、アルバイトなど)
6.[関心事項]最近関心を持った社会問題や出来事、日頃興味を持ってとりくんでいることなど
7.趣味・特技など
8.自己PR 長所や人柄について
以上です。早めにイメージをつくっておく必要がありますね。
★面接の質問抜粋(昨年度受講生からの聞き取り)
・緊張しているか
・会場までの道のり
・志望動機を述べよ
・いつから公務員をめざしたか
・めざす官庁は→めざすきっかけは
・めざす官庁ではどんな仕事をしたいか
・公務員と民間企業の違いは
・アルバイトはしていたか
・アルバイトで苦労したことは
・苦労したことにどのように対処したか
・最近関心をもった事柄について詳しく述べよ
・趣味について
・自己PRに記載していることの具体的エピソード
・長所・短所について
・ストレスの発散方法は
・友人からどのように見られているか
・上司と意見が対立したとき、どう対応するか
以上です。上記は多くの質問のごく一部で、他にも受験者それぞれの状況や過去の経歴に合わせて、様々な質問が数多く聞かれています。
以上、東京アカデミーの品川でした

来週はいよいよ地方上級編です。お楽しみに
posted by 東京アカデミー長崎校 at 15:39|
公務員試験情報
|

|