皆さんこんにちは!長崎校の山口です
さて、公務員試験で最終合格を勝ち取るには、もちろん1次試験の突破は不可欠ですが
以前からお伝えしている通り、1次試験合格発表から2次の人物試験が実施されるまでの期間は
平均で2週間強しかありません
そこで今回は、1次試験前の今から2次試験までの期間にやっておくべき
面接試験の準備についてご紹介します
面接試験対策というと、まずは「自己分析」から始めるのが一般的だと思いますが
面接試験まで残り1、2か月のこの時期は「職業研究」から始めるのが得策です
合格したい公務員試験について
✓どんな場面でどんな仕事をするのか ✓どんな人と関わりながらどんな風に働くのか
などの職業研究を通して
仕事内容や仕事の仕方をイメージすることが合格への近道となります
職業研究の手段としては
・官公庁が作成している試験案内パンフレットを隅々まで読み理解を深める
・地方自治体の場合は、広報やホームページのトップページに登場する「知事の部屋」「市長の発言集」
など、自治体首長のページから、施策や取り組み実績などの概要を知る
といった方法が非常に有用です。
これらの職業研究を通して
✓その仕事をするにはどんな人や能力が求められているのか ✓どんな人が活躍しているのか
✓どんな能力が必要か(=求められる人物像)
を見極めます。
並行して自己分析(どんな経験が生かせるか、自分のどこが生かせるか)を進め
志望動機や自己アピールの内容を作り上げていきます。
求められる人物像と自己アピールをイコールで結ぶことがポイントです!
また、人物試験対策は上記で挙げた職業研究・自己分析を中心に準備を進めますが
それを最も効率よく実行するために必要となるのが試験情報です
試験情報とは、過去の2次(人物)試験において
どのような形式で行われ、どのような質問がされたのか、などになります。
東京アカデミーでは全国32校で毎年多くの最終合格者を輩出していますので
多くの地方自治体や国家公務員についての2次(人物)試験情報を収集しています。
そこで今回は昨年度2次(人物)試験情報について鹿児島県を中心に一部公開します
◆長崎県初級
(個別面接1回目)
・最近関心を持ったことは何か ・長崎県の良いところ、悪いところは何か
・どのような仕事をしたいか ・ほかに興味を持った仕事はあるか
(個別面接2回目)
・大学受験について ・なぜ長崎県職員を志望したのか。市職員と比べてどうか
・武道の経験について ・スポーツ課に配属された場合、どのようなことをしたいか
◆長崎市初級
(個別面接)
・人口増加に対する具体的な案を述べよ
・高校生として大切なことは何か
・人にしつこく聞かれることにストレスを感じるか
◆長崎県警B
(男性)
・併願状況について
・何かまとめる役割をしたことがあるか ・面接にむけてどのような準備をしてきたか
(女性)
・警察官を目指し始めた時期ときっかけを述べよ ・警察官として活かすことのできる長所は何か
・警察官になることについて両親の同意はあるのか
◆長崎市消防
(個別面接)
・上司とのトラブルについて ・消防に関して最近の気になるニュースを述べよ。また、あなたならどうするか。
・消防に入ってどのような仕事をしたいか。
・消防に関してあなたなりに学んだことはあるか。 ・失敗から学んだことについて、他に学んだことはあるか
上記内容は質問例の一部です。今後の試験対策のご参考になれば幸いです
なお、面接に想定外の質問はつきものです
自分ならどう答えるか、今のうちから1日1つずつでも考えて受け答えの引き出しを多く作っておくと
スムーズに実践練習や本番に臨むことができます
ライバル達より一足早く面接試験の準備を始めて、最終合格の可能性を広げましょう
長崎校 ☎095-818-5033
フリーコール ☎0120-220-731
東京アカデミー長崎校 公務員担当:山口