こんにちは、チューターのSです。
チューターを始めて約4か月が経ちました。
この時期になると授業が無い日も自習室で勉強をし始める生徒が増え始めており、1年前の自分を思い出します。
そこで、今回は秋から始める公務員試験対策をお伝えしようと思います。
私は夏休み明けからDATA問に取り掛かり、教養コースだったこともあって苦手な数的処理をメインに毎日5問解くようにしました。
それでも最初から解くことはできなかったので頻出問題の解答を見ながら取り組み、解法を覚えるところから始めました。
また、人文科学や社会科学、自然科学はまずテキストを見ながら問題を解き、手を動かしながら暗記するようにしました。
しかし、筆記対策ももちろん大事ですが、忘れてはならないのが面接対策です。
面接対策は筆記試験の直前、もしくは終わってからで大丈夫と考えてはいませんか?
それは間違いです。筆記試験が終わってから次の面接試験への時間は思っているより短いです。
自分の長所・短所、趣味や特技、最も力を入れて取り組んだことなど、どこを受けても使い回しできる項目は早めに考えておくと後が楽です。
また、東京アカデミーでも面接練習がありますが、筆記試験後は受講生が集中するので、練習回数が限られてきます。
そのため、何度も練習をしたいのであれば筆記試験が終わる前に面接練習を始めることをオススメします。
皆さんが合格できることを祈っています。頑張ってください!